スマートフォンでは横スライドしてご覧ください。
大学入学共通テスト 利用入学者選抜 |
コア試験 |
プラス試験 |
||
---|---|---|---|---|
法学部 | 法学科 | ● | ● | ー |
政治学科 | ● | ● | ー | |
経済学部 | 経済学科 | ● | ● | ● |
経営学科 | ー | ● | ● | |
文学部 | 哲学科 | ● | ● | ー |
史学科 | ● | ● | ー | |
日本語日本文学科 | ー | ● | ー | |
英語英米文化学科 |
● | ● | ー | |
ドイツ語圏文化学科 |
● | ● | ー | |
フランス語圏文化学科 | ● | ● | ー | |
心理学科 | ー | ● | ● | |
教育学科 | ● | ● | ● | |
理学部 | 物理学科 | ー | ● | ● |
化学科 | ● | ● | ー | |
数学科 | ー | ● | ● | |
生命科学科 | ー | ● | ● | |
国際社会科学部 | 国際社会科学科 | ● | ● | ー※ |
学習院大学への受験機会をより広く提供するため、
2021年度入学者選抜から、
大学入学共通テスト利用入学者選抜を導入します。
学習院大学は2020年度まで大学入試センター試験を利用した入試を行ってきませんでした。
しかし、大学入学共通テストの実施を機に、
2021年度から大学入学共通テストを利用した新たな入学者選抜を導入。
全国の受験生により広く受験機会を提供し、受験生の実力をより幅広い視点から測ることで、
一層多様な価値観を持った学生が集まる環境を目指しています。
※大学入学共通テスト利用入学者選抜で、第二志望学科制度はありません。
※併願による割引制度は、ありません(大学入学共通テスト利用入学者選抜において複数学科・方式に出願する場合、出願数分の検定料が必要です。また、コア試験・プラス試験との併願による割引もありません)。
2021年1月5日(火)~1月24日(日)
スマートフォンでは横スライドしてご覧ください。
試験日 | 試験方式 | 学部 | 外国語 (選択) |
国語 | 地歴・公民 数学(選択) |
数学 (数学Ⅲを含む) |
理科 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2月6日(土) |
コア | 経済学部 | ● | ● | ● | ||
2月7日(日) | コア | 理学部 | ●※1 | ● | ● | ||
プラス | 文学部(心理学科・教育学科のみ) | ●※1 | ● | ● | |||
2月9日(火) | コア | 文学部 | ● | ●※3 | ● | ||
プラス | 理学部(化学科を除く) | ●※1 | ● | ●※5 | |||
2月10日(水) | コア | 法学部 | ● | ● | ● | ||
プラス | 国際社会科学部※ | ●※2 | ● | ●※4 | |||
2月11日(木・祝) | コア | 国際社会科学部 | ●※1 | ● | ●※4 | ||
プラス | 経済学部 | ●※1 | ● | ●※4 |
コア試験日、プラス試験日の2日間の日程から試験日を選ぶことができます。
心理学科、教育学科のプラス試験の教科は
「数学」「英語」「理科」で実施。
国際社会科学部のプラス試験は
所定の英語資格・検定試験の成績が利用できます。
数学科のプラス試験は理科の試験はありません。
※新型コロナウイルス感染拡大による各種英語資格・検定試験の中止をうけ、本年度の国際社会科学部プラス試験は中止いたします。
学科 | 教科 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 法学科・ 政治学科 |
国語 | 『国語』 | 100点※1 |
外国語 | 『英語』(リスニング含む) | 150点※1 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「政治・経済」、『倫理・政治・経済』から1科目選択、もしくは『数学Ⅰ・数学A』、『数学Ⅱ・数学B』の2科目を選択 | 100点※3 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
法学科・ 政治学科 |
外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ+コミュニケーション英語Ⅱ+コミュニケーション英語Ⅲ+英語表現Ⅰ+英語表現Ⅱ」、「ドイツ語」、「フランス語」の3科目のうち1科目選択 ※フランス語のみディクテーション(書き取り)を含む |
90分 | 150点 |
国語 | 「国語総合+古典B」 (漢文は含まない) | 60分 | 100点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学A(場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」の5科目のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 経済学科 |
国語 | 『国語』 | 150点※1 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1科目を選択(『英語』はリスニングを含む) | 200点※2 | |
数学 | 『数学I・数学A』 | 100点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治 ・ 経済」、 『倫理、政治 ・ 経済』、『数学II・数学B』から1科目を選択 | 100点 | |
![]() ![]() 経済学科 |
国語 | 『国語』 | 200点 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1科目を選択(『英語』はリスニングを含む) | 200点※2 | |
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』 | 100点 | |
『数学Ⅱ・数学B』 | 100点 | ||
地歴・公民・理科 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治 ・ 経済」、『倫理、政治 ・ 経済』、理科基礎科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」のうち2科目を選択して1科目と見なす)、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から2科目を選択(ただし、「現代社会」、「倫理」、「政治 ・ 経済」、『倫理、政治 ・ 経済』の4科目からは1科目しか選択できない。また、理科において同ー名称を含む科目の組み合わせは不可とする。) | 200点 (各科目100点) |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
経済学科・ 経営学科 |
国語 | 「国語総合」 (漢文は含まない) | 60分 | 120点 |
外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ+コミュニケーション英語Ⅱ+コミュニケーション英語Ⅲ+英語表現Ⅰ+英語表現Ⅱ」、「ドイツ語」、「フランス語」の3科目のうち1科目選択 ※フランス語のみディクテーション(聞き取り)を含む。 |
90分 | 150点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学A(場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」の5科目のうち1科目選択 | 60分 | 120点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
経済学科・ 経営学科 |
英語 | 「コミュニケー ション英語Ⅰ十コミュニケー ション英語Ⅱ 十コミュニケー ション英語Ⅲ 十英語表現Ⅰ十英語表現Ⅱ」 | 90分 | 150点 |
国語 | 「国語総合」 (漢文は含まない) | 60分 | 120点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学A(場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」の4科目のうち1科目選択 | 60分 | 120点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 哲学科 |
国語 | 『国語』 | 150点※1 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』から1科目を選択(『英語』 はリスニングを含む) | 150点※1 | |
地歴・公民・数学・理科 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「倫理」、「政治 ・ 経済」、『倫理、政治 ・経済』、 『数学I・数学A』から1科目を選択、もしくは「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目を選択 | 100点 | |
![]() ![]() 史学科 |
国語 | 『国語』 | 100点※1 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1科目を選択(『英語』 はリスニングを含む) | 100点※1 | |
地歴・公民 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「政治 ・ 経済」から1科目を選択 | 100点 | |
![]() ![]() 英語英米文化学科 |
国語 | 『国語』 | 150点※1 |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 150点※1 | |
地歴・公民・数学・理科 | 「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』、「数学I」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、『情報関係基礎』、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目を選択、もしくは 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目を選択 | 100点 | |
![]() ![]() ドイツ語圏文化学科 |
国語 | 『国語』 | 150点※1 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』から1科目を選択(『英語』 はリスニングを含む) | 150点※1 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「倫理」、「政治・経済」、『数学Ⅰ・数学A』から1科目を選択 | 100点 | |
![]() ![]() フランス語圏文化学科 |
国語 | 『国語』 | 150点※1 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1科目を選択(『英語』 はリスニングを含む) | 150点※1 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「倫理」、「政治・経済」、『数学Ⅰ・数学A』から1科目を選択 | 100点 | |
![]() ![]() 教育学科 |
国語 | 『国語』 | 100点※1 |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 100点※1 | |
地歴・公民 | 「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治 ・ 経済」、『倫理、政治 ・ 経済』から1科目を選択 | 100点 | |
数学 | 「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ ・数学B』 から1科目を選択 | 100点 | |
理科 | 「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目を選択、もしくは「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から 2科目を選択 | 100点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
哲学科・ 史学科・ 日本語日本文化学科・ 英語英米文化学科・ ドイツ語圏文化学科・ フランス語圏文化学科・ 心理学科・ 教育学科 |
国語 | 「国語総合+現代文B +古典B」 | 90分 | 150点 |
外国語 | 「コミュニケー ション英語Ⅰ十コミュニケー ション英語Ⅱ十コミュニケー ション英語Ⅲ十英語表現Ⅰ十英語表現Ⅱ 」、「ドイツ語」「フランス語」の3科目のうち1科目選択。
※フランス語のみディクテーション(聞き取り)を含む。 |
90分 | 150点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学A(場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」の5科目のうち1科目選択 | 90分 | 100点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
心理学科・ 教育学科 |
数学 | 「数学Ⅰ+数学Ⅱ十 数学Ⅲ十 数学A ( 場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」 | 90分 | 150点 |
英語 | 「コミュニケー ション英語Ⅰ十コミュニケー ション英語Ⅱ十コミュニケー ション英語Ⅲ十英語表現Ⅰ十英語表現Ⅱ 」 | 90分 | 150点 | |
理科 | 「物理基礎+物理」、「化学基礎+化学」、「生物基礎+生物」の3科目のうち1科目選択 | 90分 | 100点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 化学科 |
国語 | 『国語』 | 200点 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1科目を選択(『英語』はリスニングを含む) | 200点 | |
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』 | 100点 | |
『数学Ⅱ・数学B』 | 100点 | ||
理科 | 「物理」 | 100点 | |
「化学」 | 100点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
物理学科・ 化学科・ 数学科・ 生命科学科 |
数学 | 「数学Ⅰ十数学Ⅱ十数学Ⅲ十数学A ( 場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」 | 90分 | 150点 |
英語 | 「コミュニケー ション英語Ⅰ十コミュニケー ション英語Ⅱ十コミュニケー ション英語Ⅲ十英語表現Ⅰ十英語表現Ⅱ 」 | 90分 | 150点 | |
理科 | 物理学科:「物理基礎+物理」 化学科:「物理基礎+物理」、「化学基礎+化学」の2科目のうち1科目選択 数学科/生命科学科:「物理基礎+物理」、「化学基礎+化学」、「生物基礎+生物」の3科目のうち1科目選択 |
90分 | 150点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
物理学科・ 数学科・ 生命科学科 |
数学 | 「数学Ⅰ十数学Ⅱ十数学Ⅲ十数学A ( 場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」 | 90分 | 150点 |
英語 | 「コミュニケー ション英語Ⅰ十コミュニケー ション英語Ⅱ十コミュニケー ション英語Ⅲ十英語表現Ⅰ十英語表現Ⅱ 」 | 90分 | 150点 | |
理科 | 物理学科:「物理基礎+物理」 生命科学科:「物理基礎+物理」、「化学基礎+化学」、「生物基礎+生物」の3科目のうち1科目選択 |
90分 | 150点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 国際社会科学科 |
国語 | 『国語』 | 100点※1 |
外国語 | 『英語』(リスニング含む) | 150点※1 | |
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』 | 100点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、『数学Ⅱ ・ 数学B』から1科目を選択 | 100点 |
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
国際社会科学科 | 英語 | 「コミュニケー ション英語Ⅰ十コミュニケー ション英語Ⅱ十コミュニケー ション英語Ⅲ十英語表現Ⅰ十英語表現Ⅱ 」 | 90分 | 150点 |
国語 | 「国語総合」(漢文は含まない) | 60分 | 100点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学I+数学II+数学A(場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」の4科目のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
※新型コロナウイルス感染拡大による各種英語資格・検定試験の中止をうけ、本年度の国際社会科学部プラス試験は中止いたします。以下は参考にご確認ください。
学科 | 教科 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|---|
国際社会科学科 | 英語 | 出願時に提出する外部の英語資格・検定試験(4技能)の成績を、換算表により英語の得点(最大150点)に換算する(英語の筆記試験受験はありません) | - | 150点 |
国語 | 「国語総合+古典B」 (漢文は含まない) | 60分 | 100点 | |
地歴・公民・数学 | 「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ+数学Ⅱ+数学A(場合の数と確率、整数の性質、図形の性質)+数学B(数列、ベクトル)」の4科目のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
換算 点数 |
GTEC | 英検 CSEスコア |
TOEFL iBT* | IELTS | TEAP (R+L+W+S) |
TEAP CBT |
ケンブリッジ 英検 |
TOEIC® L&R+ TOEIC® S&W |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
150 | 1370 | 1級 2630 |
100 | 7.0 | 390 | 750 | Advanced (CAE)以上 |
1300 |
140 | 1260 | 準1級 2540 |
70 | 6.0 | 340 | 615 | First (FCE) |
1030 |
130 | 1220 | 準1級 2304 |
62 | 5.5 | 310 | 550 | - | 910 |
120 | 1170 | 2級 2260 |
54 | 5.0 | 280 | 470 | - | 840 |
110 | 1120 | 2級 2120 |
48 | 4.5 | 250 | 390 | - | 700 |
100 | 1050 | 2級 1980 |
42 | - | 210 | 310 | Preliminary (PET) |
650 |
Web出願時に「受験生本人に関する内容」を100字以上500字以内で受験生本人に入力してもらうこととします。 例) ①本学への志望動機、②今までに行った調査・研究、③今までに読んだ本で印象に残ったもの、④今までに行ったボランティア活動等の社会的な貢献活動、⑤部活動において今までにあげた成績、⑥本学に入学した後にどのような勉強をしたいか、⑦本学にどのような教育を期待しているか、など。
記載内容は、受験生の入学後の学びをサポートする際に参考とするもので、合否判定には使用しません。
※JAPAN e-Portfolio は利用しません。
※調査書は、合否判定には使用しません。
よくある質問については、募集要項のQ&Aに
掲載していますのでご確認ください。
法学部 | 経済学部 | 文学部 | 理学部 | 国際社会科学部 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト利用※ | コア試験 | プラス試験 | 共通テスト利用※ (経済学科のみ) |
コア試験 | プラス試験 | 共通テスト利用※ (日本語日本文学科、 心理学科を除く) |
コア試験 | プラス試験 (心理学科、教育学科のみ) |
共通テスト利用※ (化学科のみ) |
コア試験 | プラス試験 (化学科を除く) |
共通テスト利用※ | コア試験 | プラス試験 | |
出願期間 |
大学入学共通テスト利用入学者選抜:2021/1/5(火)~1/15(金) | ||||||||||||||
コア試験・プラス試験:2021/1/5(火)~1/24(日) | |||||||||||||||
①1/16(土)・ 17(日) ②1/30(土)・1/31(日) |
試験日 |
プラス試験は実施しません | 試験日 | 試験日 | 試験日 | 試験日 | プラス試験中止 | ||||||||
2/6(土) | 試験日 | ||||||||||||||
2/7(日) | 試験日 | 試験日 | |||||||||||||
2/9(火) | 試験日 | 試験日 | |||||||||||||
2/10(水) | 試験日 | ||||||||||||||
2/11(木・祝) | 試験日 | ||||||||||||||
合格発表 | 2/18 (木) |
2/18 (木) |
ー | 2/15 (月) |
2/15 (月) |
2/19 (金) |
2/17 (水) |
2/17 (水) |
2/17 (水) |
2/17 (水) |
2/15 (月) |
2/17 (水) |
2/19 (金) |
2/19 (金) |
ー |
入学手続締切日 | 2/25 (木) |
2/26 (金) |
ー | 2/25 (木) |
3/1 (月) |
3/1 (月) |
2/25 (木) |
3/1 (月) |
3/1 (月) |
2/25 (木) |
2/24 (水) |
2/24 (水) |
2/25 (木) |
3/2 (火) |
ー |
延納手続締切日 | 3/19 (金) |
3/19 (金) |
ー | 3/19 (金) |
3/19 (金) |
3/19 (金) |
3/23 (火) |
3/23 (火) |
3/23 (火) |
3/19 (金) |
3/19 (金) |
3/19 (金) |
3/19 (金) |
3/19 (金) |
ー |
英語資格・検定試験の成績を利用する国際社会科学部のプラス試験は、新型コロナウイルス感染拡大による各種英語資格・検定試験の中止や延期を受け、2021年度は中止。これに伴い、国際社会科学部ではコア試験の募集人員を増やしました。また、新型コロナウイルス感染症罹患、または濃厚接触者と判定され、試験当日欠席となった受験者を対象に一般選抜(臨時試験)を実施します。詳細は一般選抜(臨時試験)要項をご確認ください。
1月30日(土)、31日(日)の大学入学共通テスト受験者も、1月16日(土)、17日(日)と同様の合格発表日・入学手続締切日・延納分納入締切日での発表・手続きとなります。また、1月30日(土)、31日(日)の追試験として実施される2月13日(土)、14日(日)の特例追試験受験者を対象に、新たに合格発表日、入学手続締切日を設定しています。
いずれも実施内容については今後も変更の可能性があるため最新情報を確認してください。
※新型コロナウイルス感染拡大による各種英語資格・検定試験の中止をうけ、本年度の国際社会科学部プラス試験は中止いたします。