国際社会科学科

国際社会科学科
グローバルな企業が大学生に求める能力とは、第一に「課題発見・解決力」、第二に「国際経済・社会に対する理解力」、そして第三に「英語によるコミュニケーション能力」です。
国際社会科学科では、社会科学の5分野「法学・経済学・経営学・地域研究・社会学」を幅広く学ぶ事で、国際的なビジネスの場で必要とされる能力の基盤を創り上げます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 社会科学(法学・経済学・経営学・地域研究・社会学)
- 英語
- 4週間以上の海外研修
1年次
・英語科目で読む・書く・話す・聞くの4技能を身につける
・経済論やマーケティングなどの社会科学の基礎を日本語で学ぶ
2年次
・英語科目も社会科学と関連させて運用能力を高める
・社会科学の授業も段階的にやさしい英語で学び始める
3年次
・全ての授業を英語で学ぶ
・演習科目では課題解決策を自ら考え議論する
4年次
・学習の集大成として論文を書き上げる
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(社会)
・高等学校教諭一種免許(公民)
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:14.1%
- サービス業:17.3%
- メーカー:10.8%
- 卸売・小売:15.7%
- 公務・教育:5.4%
- 運輸・通信:23.8%
- マスコミ:2.2%
- その他:10.8%
就職先企業
- ・楽天(株)
- ・キヤノンITソリューションズ(株)
- ・日本通運(株)
- ・日本生命保険(相)
- ・セイコーソリューションズ(株)
- ・(株)日本政策金融公庫
- ・日本紙パルプ商事(株)
- ・(株)三菱UFJ銀行
- ・MT&ヒルトンホテル(株)
- ・キヤノン(株)
- ・双日(株)
- ・独立行政法人都市再生機構
- ・凸版印刷(株)
- ・日本電気(株)
- ・(株)日本経済新聞社
- ・藤田観光(株)
- ・丸紅(株)
- ・(株)三井住友銀行
- ・横浜市人事委員会
- ・楽天カード(株)
もっと見る