学部紹介 法学部
世界と日本の変化に
向き合う
法律と政治の知識を活かし、現代社会の諸問題を解決する能力を身につける法学部。世の中の仕組みを捉え、新しい時代を創り出せる人間を目指しましょう。
法学科

法学科
法学科では、「リーガルマインド」とよばれる法的なものの見方や考え方を身につけ、人間社会に対する深い理解を持った教養人を育てることを目指しています。
法律科目を重点的に学び、法曹(裁判官・検察官・弁護士)を目指す学生には特設演習も用意されている本格的な学科です。
詳しく見る
学習内容・学べること
-
将来の志望や問題関心に応じて、基礎的な法律科目(憲法、民法、刑法など)から、
応用的・先端的な法律科目(経済法、租税法、知的財産権法など)まで、段階的に学ぶ
1年次
・基本的な法律科目を学びつつ、今後学んでいく法学のさまざまな分野の基礎的な考え方や内容に触れる
2年次
・基本的な法律科目をさらに広く履修する
3・4年次
・様々な法律科目を履修するとともに、「演習」に参加
・国家試験や公務員試験を目指す場合は、応用演習で一歩深く学ぶことも可能
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(社会)
・高等学校教諭一種免許(公民)
・学芸員資格
・司書資格
目指せる資格
・法曹資格(弁護士、検察官、裁判官)※法科大学院への進学が原則
・司法書士、税理士、行政書士、弁理士、社会保険労務士など※各種試験に合格することが必要
卒業生の進路

- 金融:16.2%
- サービス業:12.5%
- メーカー:9.7%
- 卸売・小売:9.7%
- 公務・教育:19.0%
- 運輸・通信:15.7%
- マスコミ:1.9%
- その他:15.3%
就職先企業
- ・東京23特別区人事委員会
- ・警視庁
- ・国税庁(東京国税局)
- ・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- ・国土交通省
- ・埼玉県市町村(除:さいたま市)
- ・埼玉県人事委員会
- ・千葉県警察本部
- ・千葉県市町村(除:千葉市)
- ・中央労働金庫
- ・(株)DTS
- ・東海東京フィナンシャル・ホールディングス(株)
- ・東京消防庁
- ・東京都人事委員会
- ・日新火災海上保険(株)
- ・日本年金機構
- ・三井住友海上火災保険(株)
- ・三菱商事フィナンシャルサービス(株)
- ・横浜市人事委員会
- ・伊藤忠商事(株)
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
政治学科

政治学科
政治学科では、政治学、国際関係論、社会学のさまざまな科目とともに、メディアや政策の実務を総合的に学びます。このような知識を習得することで、人間関係や社会生活を「政治」という観点から考察し、世界的に激動する現代社会で活躍できるような「主体的市民」になることを目指します。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 政治学
- 国際関係論
- 社会学
1年次
・政治学科基礎演習で大学で学ぶための基礎を身につける
・政治学科基礎講義、英語、初等情報処理を含む専門導入科目群を中心に履修
2年次
・1年次の学修を更に発展させる「特別演習」や専門科目の履修
・FTコース科目において高度な英語力や分析能力を培う
3・4年次
・様々な形態での学びの機会を提供する専門演習(ゼミナール)に参加
・自らの問題関心に基づき専門性を深める
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(社会)
・高等学校教諭一種免許(公民)
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:24.7%
- サービス業:15.5%
- メーカー:6.4%
- 卸売・小売:6.8%
- 公務・教育:9.1%
- 運輸・通信:21.5%
- マスコミ:3.7%
- その他:12.3%
就職先企業
- ・(株)あおぞら銀行
- ・東京23特別区人事委員会
- ・日本年金機構
- ・(株)りそなホールディングス
- ・朝日生命保険(相)
- ・(株)京葉銀行
- ・凸版印刷(株)
- ・日研トータルソーシング(株)
- ・日本交通(株)
- ・日本生命保険(相)
- ・弁護士法人ベリーベスト法律事務所
- ・丸紅ロジスティクス(株)
- ・みずほ証券(株)
- ・(株)みずほフィナンシャルグループ
- ・鹿島建設(株)
- ・KDDI(株)
- ・総務省
- ・日本銀行
- ・日本電気(株)
- ・東日本旅客鉄道(株)
もっと見る