学部紹介 文学部
人間、社会、文化に、自由な視点でアプローチ
人や社会に関わる森羅万象を研究対象とする、文学部の8学科。
知性と創造性を磨き上げ、どんな場所でも活躍できる力を身につけましょう。
-
文学部がわかる<動く>小事典2021
哲学科

哲学科
哲学科では、人文科学の根幹となる「哲学・思想史系」および「美学・美術史系」の2つの系統を学べます。
文献の精読や作品分析、語学の勉強など地道な努力の積み重ねから、学問領域にアプローチするための基礎を身につけ、自身の幅広い研究へと繋げます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 哲学
- 思想史
- 美学
- 美術史
1年次
・哲学・美術史学の基礎的知識を身につける
2年次
・「哲学・思想史系」と「美学・美術史系」から専門コースを選択
3年次
・各系で広く深く学び研究課題を見つける
4年次
・卒業論文を執筆
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(社会)
・高等学校教諭一種免許(公民)
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:9.4%
- サービス業:10.9%
- メーカー:14.1%
- 卸売・小売:17.2%
- 公務・教育:10.9%
- 運輸・通信:25.0%
- マスコミ:0.0%
- その他:12.5%
就職先企業
- ・東京23特別区人事委員会
- ・(株)エイチ・アイ・エス
- ・栗田工業(株)
- ・国土交通省
- ・埼玉県市町村(除:さいたま市)
- ・(株)JR東日本情報システム
- ・(株)ジェイアール東日本物流
- ・(株)セガゲームス
- ・セメダイン(株)
- ・(株)ソフマップ
- ・大日本印刷(株)
- ・太陽企画(株)
- ・東京海上日動あんしん生命保険(株)
- ・(株)トーハン
- ・(株)ニチイ学館
- ・野村證券(株)
- ・ぺんてる(株)
- ・丸紅紙パルプ販売(株)
- ・三井住友建設(株)
- ・三井不動産リアルティ(株)
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
史学科

史学科
史学科には、日本史・東洋史・西洋史の3分野があり、自由な関心を持って幅広い歴史にアプローチすることができます。
多角的に歴史を捉えることによって、自らのルーツや社会の未来を考える力、また、過去の史料を読み解くことにより、現代社会が直面する問題に対応する力を養います。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 日本史
- 東洋史
- 西洋史
1年次
・歴史学の基礎を身につける
2・3年次
・演習科目で専門研究の学習を開始。また、各分野の特殊講義で各領域の最先端を学ぶ
4年次
・卒業論文を執筆
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(社会)
・高等学校教諭一種免許(地理歴史)
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:12.5%
- サービス業:17.2%
- メーカー:6.3%
- 卸売・小売:9.4%
- 公務・教育:14.1%
- 運輸・通信:26.6%
- マスコミ:7.8%
- その他:6.3%
就職先企業
- ・埼玉県市町村(除:さいたま市)
- ・東京都教育委員会
- ・(株)イオン銀行
- ・(株)オリコム
- ・川崎市人事委員会
- ・(株)グランドニッコー東京
- ・(株)セブン-イレブン・ジャパン
- ・第一法規(株)
- ・(株)千葉銀行
- ・(株)電通テック
- ・東京海上日動火災保険(株)
- ・東京23特別区人事委員会
- ・独立行政法人国立高等専門学校機構
- ・日本年金機構
- ・日本生命保険(相)
- ・農林水産省
- ・東日本旅客鉄道(株)
- ・(株)村田製作所
- ・(株)明治
- ・(株)りそなホールディングス
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
日本語日本文学科

日本語日本文学科
日本語日本文学科には、日本語や日本文学などを学ぶ「日本語日本文学系」と、日本語教育に関する研究を行う「日本語教育系」の2つのコースがあります。
どちらのコースも、国際的な感覚を大切にしながら、日本的な思考の特色を具体的かつ相対的に学ぶことができます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 日本語
- 日本文学
- 日本語教育
1年次
・文学・語学の基礎的な素養と研究の方法を身につける
2年次
・2コースに分かれ専門性の高い知識を身につける
3年次
・演習で実践的な研究・討論を行う
4年次
・20,000字以上の卒業論文を執筆
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(国語)
・高等学校教諭一種免許(国語・書道)
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:12.8%
- サービス業:15.1%
- メーカー:8.1%
- 卸売・小売:19.8%
- 公務・教育:16.3%
- 運輸・通信:15.1%
- マスコミ:3.5%
- その他:9.3%
就職先企業
- ・国立国会図書館
- ・(株)りそなホールディングス
- ・(学)学習院
- ・(株)京都アニメーション
- ・公益財団法人日本漢字能力検定協会
- ・厚生労働省
- ・国分グループ本社(株)
- ・国立研究開発法人産業技術総合研究所
- ・ゴディバジャパン(株)
- ・千葉県市町村(除:千葉市)
- ・東京テアトル(株)
- ・(株)日本政策投資銀行
- ・日本年金機構
- ・(学)日本大学
- ・(学)文化学園
- ・(学)星野学園
- ・三井ダイレクト損害保険(株)
- ・森永製菓(株)
- ・山崎製パン(株)
- ・楽天(株)
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
英語英米文化学科

英語英米文化学科
英語英米文化学科では、言語・文学・社会・歴史・思想など様々な視点から英語圏の社会や文化に迫り、広く・深く理解することを目指します。2年次から「現代研究」「英語文化」「言語・教育」3つの専門コースにわかれます。
また、専門教育と連動した継続的な語学教育で英語スキルを磨き、自分の意見を英語で伝達できる実践的な運用力を身につけます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 英語
- 英米文学
- 現代英語圏文化
- 言語教育
- 翻訳・通訳
1年次
・英語・英米文化学習の基礎を身につける
2年次
・高度な英語運用能力を目指しつつ、専門コースを選択
3・4年次
・通訳や言語教育など、高度な専門スキルを修得
・専門コースのゼミナールでは卒業論文を執筆
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(外国語(英語))
・高等学校教諭一種免許(外国語(英語))
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:11.7%
- サービス業:13.8%
- メーカー:10.6%
- 卸売・小売:25.5%
- 公務・教育:9.6%
- 運輸・通信:16.0%
- マスコミ:2.1%
- その他:10.6%
就職先企業
- ・三協フロンテア(株)
- ・(株)島忠
- ・ほけんの窓口グループ(株)
- ・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- ・エヌ・ティ・ティ・インターネット(株)
- ・(株)小田急リゾーツ
- ・神奈川県教育委員会
- ・(株)ジェーシービー
- ・住友商事(株)
- ・全国健康保険協会
- ・ソフトバンク(株)
- ・東京都教育委員会
- ・東武トップツアーズ(株)
- ・凸版印刷(株)
- ・トヨタ自動車(株)
- ・西日本旅客鉄道(株)
- ・ハウスウェルネスフーズ(株)
- ・(株)ホテルオークラ東京
- ・(株)マイナビ
- ・横浜市教育委員会
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
ドイツ語圏文化学科

ドイツ語圏文化学科
ドイツ語圏文化学科では、コミュニケーション手段としてのドイツ語を学ぶとともに、文学・言語研究や文化学の基本的な考え方を学ぶことで、ドイツ語圏の様々な事象への理解を深めます。
若者文化やサブカルチャーなどについても幅広く学び、ドイツ語圏の諸事情に通じたエキスパートを目指します。
詳しく見る
学習内容・学べること
- ドイツ語
- ドイツ文学
- 現代ドイツ語圏文化
- 翻訳・通訳
1年次
・ドイツ語の基礎・現代地域事情を学習
2年次
・ドイツ語圏の文学・文化・言語・情報について学習
3年次
・ドイツ語の総合的な能力を養成しつつ、専門コースを選択
4年次
・卒業論文・研究で総まとめ
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(外国語(ドイツ語))
・高等学校教諭一種免許(外国語(ドイツ語))
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:14.3%
- サービス業:18.4%
- メーカー:2.0%
- 卸売・小売:16.3%
- 公務・教育:8.2%
- 運輸・通信:20.4%
- マスコミ:2.0%
- その他:18.4%
就職先企業
- ・東京セキスイハイム(株)
- ・(株)イーオン
- ・岩谷産業(株)
- ・(株)大塚商会
- ・小田急電鉄(株)
- ・クレイア・コンサルティング(株)
- ・積水ハウス(株)
- ・ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)
- ・第一生命ホールディングス(株)
- ・地方公共団体情報システム機構
- ・日本銀行
- ・日本生命保険(相)
- ・日本赤十字社
- ・日本ホールディングス(株)
- ・日本マスタートラスト信託銀行(株)
- ・(株)ベルクラシック東京
- ・法務省
- ・(株)ポーラ
- ・みずほ証券(株)
- ・三菱商事ロジスティクス(株)
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
フランス語圏文化学科

フランス語圏
文化学科
フランス語圏文化学科では、語学や文学・思想に限らず、フランスやカナダなどのフランス語文化圏の社会・文化を幅広く学びます。
世界の共通語のひとつであるフランス語を軸に、世界の複数の文化を捉えることで、柔軟で広い視野を身につけます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- フランス語
- フランス文学
- 現代フランス語圏文化
- 舞台・映像芸術
- 翻訳・通訳
1年次
・フランス語の読み書きや文法を学ぶ
2年次
・フランス語の読解を進め語学力を高める
3年次
・コースを選択しゼミナールに参加
4年次
・卒業論文・卒業翻訳・卒業演習から卒業研究を選択
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(外国語(フランス語))
・高等学校教諭一種免許(外国語(フランス語))
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:14.1%
- サービス業:25.4%
- メーカー:9.9%
- 卸売・小売:14.1%
- 公務・教育:7.0%
- 運輸・通信:18.3%
- マスコミ:2.8%
- その他:8.5%
就職先企業
- ・共栄火災海上保険(株)
- ・富士ソフト(株)
- ・有限責任あずさ(監法)
- ・(株)エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア
- ・鹿島建設(株)
- ・(株)京急百貨店
- ・合同会社PVHジャパン
- ・新幹線メンテナンス東海(株)
- ・スターバックスコーヒージャパン(株)
- ・住友金属鉱山(株)
- ・住友不動産販売(株)
- ・セコム(株)
- ・千葉県市町村(除:千葉市)
- ・(株)帝国ホテル
- ・(株)電通マネジメントサービス
- ・日本通運(株)
- ・丸紅(株)
- ・三井物産インシュアランス(株)
- ・三菱商事フィナンシャルサービス(株)
- ・(株)リクルートスタッフィング
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
心理学科

心理学科
心理学科では、人間心理の様々な側面に着目し、心理学的なものの見方を養います。
具体的には、実験・調査・観察などの科学的方法によりデータを収集・分析することで、人の心を実証的に研究し、このような作業の積み重ねから幅広い知識を身につけます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 臨床心理学
- 社会心理学
- 発達・教育心理学
- 学習・認知心理学
1年次
・心理学の基礎を学びつつ、本格的な心理学の研究を開始
2年次
・実践的な研究の方法を身につける
3年次
・専門性の高いゼミナールへ参加
4年次
・自分自身で実験や調査を行い、卒業論文を執筆
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・中学校教諭一種免許(職業指導)
・高等学校教諭一種免許(職業指導)
・学芸員資格
・司書資格
目指せる資格
・認定心理士※公益社団法人日本心理学会に要申請
・臨床心理士/公認心理師※大学院人文科学研究科臨床心理学専攻を修了し、
試験に合格することで取得可能
卒業生の進路

- 金融:16.7%
- サービス業:16.7%
- メーカー:6.1%
- 卸売・小売:13.6%
- 公務・教育:9.1%
- 運輸・通信:25.8%
- マスコミ:3.0%
- その他:9.1%
就職先企業
- ・(株)NTTデータ・アイ
- ・オリックス生命保険(株)
- ・厚生労働省
- ・(株)コングレ
- ・さいたま市人事委員会
- ・(株)ジェーシービー
- ・ジャストトレーディング(株)
- ・(株)JALUX
- ・(株)新生銀行
- ・第一生命ホールディングス(株)
- ・大樹生命アイテクノロジー(株)
- ・独立行政法人労働政策研究・研修機構
- ・凸版印刷(株)
- ・トヨタファイナンス(株)
- ・日経印刷(株)
- ・(株)ニッポン放送
- ・東日本電信電話(株)
- ・丸紅(株)
- ・みずほ証券(株)
- ・リコージャパン(株)
もっと見る
CLOSE UP SEMINAR ゼミの様子をチェック!
教育学科

教育学科
教育学科では、広い知見と専門技能を身につけた、子供に寄り添う小学校教員を目指します。
教育学の基礎はもちろん、体験型学習やレクリエーション演習を通じて、実際の教育現場を想定した具体的な指導法も身につけます。
詳しく見る
学習内容・学べること
- 初等教育
- 教育学
- 教育実習
1年次
・教育学の基礎を身につける
2・3年次
・アクティブラーニングや体験型学習で小学校全科の内容や指導法を学ぶ
4年次
・初等教育実習を通じて指導技術を身につける
・卒業論文を執筆
取得可能な資格
< 所定の単位を取得した場合 >
・小学校教諭一種免許状
・学芸員資格
・司書資格
卒業生の進路

- 金融:10.8%
- サービス業:5.4%
- メーカー:5.4%
- 卸売・小売:5.4%
- 公務・教育:51.4%
- 運輸・通信:8.1%
- マスコミ:5.4%
- その他:8.1%
就職先企業
- ・東京都教育委員会
- ・千葉県市町村教育委員会(除:千葉市)
- ・キリンホールディングス(株)
- ・埼玉県市町村教育委員会(除:さいたま市)
- ・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- ・(株)エイチ・アイ・エス
- ・NECネクサソリューションズ(株)
- ・(株)NHKテクノロジーズ
- ・(学)学習院
- ・神奈川県市町村教育委員会(除:横浜・川崎市)
- ・(株)交通新聞社
- ・さいたま市教育委員会
- ・(株)サイバー・コミュニケーションズ
- ・(学)清泉女学院
- ・全日本空輸(株)
- ・SOMPOケア(株)
- ・東京都市町村教育委員会
- ・東京23特別区人事委員会
- ・(学)平田学園
- ・(株)三菱UFJ銀行
もっと見る