多くの人と出会い
充実した大学生活を送っています
藤岡奈央さん
文学部英語英米文化学科3年 /
長野県 長野県須坂高等学校 出身
学習院桜友会ふるさと給付奨学金
- Q.東京に来る前や入学直後に不安に思っていたことはありますか?
- 母校から同じ大学に進学した人がおらず、知り合いもいなかったため、とにかく友達ができるかとても不安でした。しかし、入学式当日に 話せる友達ができ、ほっとしたことを今でも鮮明に覚えています。なかなか実家に帰ることができないことが最初はとてもつらかったのですが、大学生活が充実するとともに寂しさも徐々に薄れていきました。最初は家事など不安だらけで失敗もしましたが、少しずつ自分の生活スキルが上がり、今でも毎日が社会勉強です。
- Q.大学生活で実感した東京の良さはありますか?
- 人とのつながりが増えたことが東京に来たことの良さだと感じています。大学生活やアルバイトを通じて多くの人と出会いがありました。同じ学科の友達はお互いを高め合える存在です。常に近くにいてくれるおかげで、日々刺激を受けています。印象に残ったことは、上京してから人生で初めて満員電車を経験したことです。今までは通学時は田んぼ道を歩いていたので、満員電車は未だに苦手ですね。時々長野の自然が恋しくなりますが、東京での生活は毎日新しい発見があり新鮮です。
- Q.受験生に伝えたい学習院大学の魅力は何ですか?
- 私の学科では1、2年次はクラス単位の授業が多いので、少人数で学べる点が魅力的です。教授との距離も近く、語学を学ぶ環境が非常に充実しています。また、真面目で落ち着いた印象の学生が多く、自然豊かでアットホームな雰囲気のキャンパスがお気に入りです。
- Q.奨学金制度が進学の助けになりましたか?
- 私は大学在学中に海外留学に行くという夢があったため、授業料や家賃、生活費だけでなく留学費もかかるということで、両親の負担を軽減したいと思い、学習院桜友会ふるさと給付奨学金を申請しました。このような制度で支援していただいていることに感謝しています。
- Q.受験生へ応援メッセージをお願いします!
- 私は今までの人生で一番辛かったのが大学受験期でしたが、それを乗り越えた今、毎日がとても充実していてあの時頑張って本当に良かったと思っています。上京に不安もあるかと思いますが、大学は自分の学びたいものを極めることが出来る場所で、将来の視野もぐんと広がります。皆さんが夢を叶えるために困難を乗り越え、合格を掴み取れることを心から応援しています。