緑が多い …29票
駅から近い …23票
ワンキャンパス …14票
目白駅から歩いてすぐの立地の良さをあげる人が多数。緑に囲まれた環境を挙げる人も多かったです。全ての学部が同じ場所にあるので学際的な学びができるとワンキャンパスの良さを教えてくれる人も。他に「落ち着いた雰囲気(9票)」「建物が綺麗(4票)」などの意見も。
先輩の意見はこちら
授業の質が高く、少人数制なので先生とのコミュニケーションも取りやすいです。(吉田圭汰さん・経済学部/経済学科3年)
ワンキャンパスなので、別の学部やサークルの人とも交流が生まれ、友人の輪が広がりやすいところ。(村松円香さん・文学部/心理学科3年)
国際ビジネスに興味があるので、英語を活かしながら社会科学を学べる学部のカリキュラムに満足しています。(清水慧人さん・国際社会科学部/国際社会科学科2年)
優しくいい人が多いので、落ち着いて学べるところが気に入っています。(関口セシルさん・文学部/ドイツ語圏文化学科1年)
かわいい人が多い!(磯部隆文さん・経済学部/経営学科4年)
学習院大学の自然科学研究科は専修免許状を習得できるため、理学部から大学院に進む人も多いです。人数が少ないので、先生方に研究内容など細かく指導してもらいやすいのも良かったです。(佐藤百花さん・自然科学研究科/化学専攻2年)
法経図書センター…7票
東2号館の3〜7階にある図書センターは自習スペースが綺麗で使いやすいと学生に大人気。
輔仁会館前広場…6票
通称「セブン(イレブン)下広場」。目白駅前の西門から教室へ向かう隙に通るひとが多いので、待ち合わせにも便利。
ピラミッド広場…4票
オープンカフェのような開放感で、授業の合間の憩いの場として愛されている。かつてここにピラミッド校舎が存在した。
まだまだあります!
おすすめスポット
西門〜輔仁会館までの道
多くの在学生が利用する西門から、キャンパス内に続く道です。春は満開の桜のトンネルのよう。四季の花や草木が迎えてくれます。
イチョウ広場(北1号館と北2号館の間)
大学図書館を利用するときに通る、中庭のような空間です。緑に囲まれながらリラックスできます。
南1号館
1927年に理科特別教場として建てられました。現在は改修を経て、教室棟になっています。クラシカルな外観がフォトスポットとしても人気です。
※2019年に実施したアンケートを元に作成・再編集しています。