資料請求
生命科学科|創薬のカギを握る微生物の遺伝子を探究
尾仲 宏康 教授、生命科学科4年
数学科|古代から展開されてきた理論を納得がいくまで考え抜く
中野 伸 教授、数学科4年
化学科|環境と人に優しい次世代の合成技術開発へ
草間 博之 教授、化学科4年
物理学科|未知の物質を探究する中で見つけた「研究」の面白さ
町田 洋 教授、物理学科4年
日本初の水素ハイブリッド電車で持続可能な社会の実現に挑む
久保田 康介
生命科学科|人の行動にも相通じるシュモクバエの研究の土台を築く
安達 卓 教授、生命科学科4年
数学科|「数字の隠れたつながり」を見つけ出すプロセスこそが数学の醍醐味
中島 匠一 教授、数学科4年
化学科|ここにしかない知見をもとにした研究に没頭
秋山 隆彦 教授、化学科4年
物理学科|未知の世界に最先端の技術で挑む面白さを実感
西坂 崇之 教授、物理学科4年
根源にある思いに立ち返り、進むべき道と向き合う
物理学科4年
元素に刻まれた地球の歴史を解き明かす
大野 剛 教授
重力から解放された宇宙空間で知られざる物性を解明する
渡邉 匡人 教授